top of page

Students’ Themes

修士論文

【2023年度】

山地康介:​登録観光地域づくり法人の運用における現状と課題に関する研究

【2022年度】

佐下𣘺あゆみ:​町会関与の小規模神社における今後のあり方に関する研究― 東京都千代田区に着目して ―

【2020年度】

西垣霖:外国人来訪者の日本庭園理解に関する研究―六義園における中国人来訪者を対象として―

【2018年度】

加藤有紗:戦後モダニズム建築の保存・活用を促す近代建築遺産ツーリズムに関する研究

卒業論文

【2023年度(7期)】

有井菜々美:居留地競馬発展以降の根岸地区の変遷に関する研究    

池田那月:わが国におけるアニメツーリズムを用いたまちづくりの実態に関する研究

加藤颯人:防災教育副読本における被災体験談の活用実態に関する基礎的研究

齊藤琉生:旭山動物園再生計画以降における展示の変遷が地域内外に及ぼす影響に関する研究

佐々木拓磨:宿泊施設の動向からみた江の島観光の変遷に関する研究

本間義弘:駒込「大和郷」にみる宅地変容に関する研究

保田皓生:わが国におけるご当地マラソン大会の開催実態に関する基礎的研究

村山七菜:東京都恩賜上野動物園における展示の変遷に関する研究

【2022年度(6期)】

石田愛奈「長野県軽井沢町におけるペットツーリズムの運用プロセスに関する研究」

加藤由菜「横浜居留地における外国人の手記より捉えたまちづくりプロセスに関する研究」

黒沼友稀「東京都23区における水辺公園成立プロセスに関する基礎的研究」

小柴葉月「コロナ禍におけるテーマパークの運営変容に関する研究-キャラクターグリーティング実施プロセスに着目して-」

佐川凛「福島県における震災復興に向けた観光ツアーの運用実態に関する研究」

佐倉諒哉「わが国の学校防災教育における災害伝承の活用実態に関する研究」

高野康生「株式会社型登録 DMO における活動実態に関する研究」

竹村太喜「コロナ禍における都立文化財庭園のSNSの発信実態に関する研究ー六義園におけるTwitter発信に着目してー」

安田有希「柳澤期における六義園のデザイン変容に関する考察」吉松欣逸 「コロナ禍における日帰りバスツアーの催行プロセスに関する基礎的研究」

久保志織「戦前における日比谷公園の評価プロセスに関する研究」

2021年度(5期)】

井上恭介:江戸川流域における古代遺跡の利活用実態に関する研究
上村友也:東京都23区の屋上神社に関する基礎的研究
遠藤さくら:新型コロナウイルス感染症拡大状況下における美術館の活動実態に関する研究

 -東京都下の美術館をケーススタディとして-
大久保翔太郎:東京都23区の新型コロナウイルス感染症拡大状況下における都市公園の運営実態に関する研究/大久保翔太郎
金子菜々子:千代田区における狭小神社の継承実態に関する研究

 -境内配置と鎮座地の来歴に着目して-
生水出潤一郎:神奈川の継立村における集落変容の実態に関する研究

 -下鶴間宿と厚木宿を対象として
林竜輝:特別区における「緑化計画の手引き」の記載傾向に関する研究
梁川亮:六義園周辺の敷地変容にみる岩崎家のまちづくりに関する研究
山地康介:箱根観光における組織間連携の実態に関する研究

【2020年度(4期)】

上野開生:近世以降の東京における花見風景の変容に関する研究

江口純平:風評被害の発生状況からみる災害後の観光復興への取り組みに関する研究

     ―神奈川県箱根町及び熊本県を対象として―

大川そら:感染症拡大防止に伴う公園管理のあり方に関する基礎的研究

     ―新型コロナウイルス拡大初期の状況に着目して―

金山理菜:防災教育教材としての防災かるたの普及およびメッセージ性に関する研究

木村周:都立文化財庭園における維持管理作業の活用状況に関する研究

佐下𣘺あゆみ:鎌倉におけるオーバーツーリズムの対策プロセスに関する研究

福山健太:東京都内のアンテナショップの観光案内活動にみる地方活性化への影響に関する研究

真野晏州力:江戸時代の浮世絵にみる庶民園芸の発展プロセスに関する研究

向田知世:近年公開の映像作品におけるコンテンツツーリズムの取り組みに関する研究

渡部和優:鎌倉長谷「三橋旅館」閉業後の敷地変容に関する研究

福原亜美:世田谷区新BOP事業従事者を通じてみた空間評価に関する研究

     ―世田谷区立塚戸小学校をケーススタディとして―

【2019年度(3期)】

石田健太:災害復興計画における観光への配慮事項の変遷に関する研究

     ―関東大震災以降の災害復興計画に着目して―
今村元春:各都道府県における防災教育の現状に関する基礎的研究
尾沢和樹:外国人来訪者の手記より捉えた近代箱根宮ノ下の魅力に関する研究
片山風花:「江戸名所図会」より継承された御神木の保全に関する研究

     ―管理環境及び情報発信ツールに着目して―
加藤凱久:近代陵墓武蔵陵の役割変遷およびその要因に関する研究
入部真帆:神奈川県箱根町における観光危機管理に関する研究

     ―火山防災への対応に着目して―
東山将実:民有緑地保全制度としての「市民の森」及び「市民緑地制度」の運用実態に関する研究

     ―民有緑地管理団体に着目してー
宮本はるこ:来訪者特性ごとに捉えた日本庭園の魅力要素に関する研究

     ―浜離宮・六義園における来訪者の行動特性に着目してー
山田敦也:多摩ニュータウン地域における神社継承の在り方に関する研究

【2018年度(2期)】

上芝聖佳:近代の鉄道旅行案内書にみる郊外観光発達史に関する研究

     ―中央本線及び東海道本線に着目して―
金森洸人:伊豆半島における地域鉄道の発展にみる観光効果に関する研究
倉津耕大:近代以降の鎌倉駅周辺商店街における継承プロセスに関する研究
小池真琴:奄美大島における都市整備がノロ祭祀に及ぼす影響に関する研究

     ―奄美市名瀬有屋、大熊地区を対象として― 
小山佑也:遊具設置及び公園利用状況にみる子どもの遊び場空間のあり方に関する研究

     ―東京都港区を対象として―

佐藤悠貴:佐渡島南東部における神社継承の在り方に関する研究

     ―佐渡能との関係性に着目して―
鳥居奨次郎:緑のまちづくりにおける壁面緑化のあり方に関する研究

     ―東京都港区における壁面緑化のデザイン要望に着目して―
箱谷柊右也:狭小寺社がまちづくりに及ぼす効果に関する研究

     ―銀座八丁神社めぐりに着目して―
久島琴音:観光地の事業者における観光危機管理のあり方に関する研究

     ―鎌倉駅周辺商店街及び交通系事業者に着目して―
町田拓也:東京都におけるニューツーリズムの実態に関する基礎的研究

 

【2017年度(1期)】

安齊航也:津波災害に備える観光危機管理のあり方に関する研究
     ―鎌倉市におけるオレンジフラッグの取り組みに着目して―
安齋七風:湘南海岸サナトリウム群における近代メディカルツーリズムに関する研究
入江皓多:関東の総合造園業にみる事業発展プロセスに関する研究
尾形穂乃花:自然再生空間における自然遊びの需要実態について
     ―都立野川公園と都立武蔵野公園をケーススタディとして― 
兼井美咲:現代における狭小神社の存続性に関する研究
     ―東京都中央区をケーススタディとして―
近藤彩夏:おもてなし空間としての日本庭園の在り方に関する研究
     ―都内の国際ホテルに併設する庭園および外構に着目して―
西澤真依子:都市公園における菖蒲園の位置づけと継承実態に関する研究 
屋代明日香:緑のまちづくりにおける壁面緑化のあり方に関する研究
     ―応募者視点より捉えた緑化賞の活用および運用実態に着目して―
隅田和輝:都市部における住民自治組織とマンション住民の関わりに関する研究

     ―神奈川県川崎市川崎区を対象にして―

bottom of page