ABOUT ME
押田 佳子(現姓:川田)
Keiko OSHIDA
日本大学理工学部まちづくり工学科准教授
博士(農学/工学)
Department of Town Planning and Design, College of Science and Technology, Nihon University.
Associate Professor,
Doctor of Agriculture/Engineering
連絡先(☆⇒@にご変換下さい)
oshida.keiko☆nihon-u.ac.jp
専門分野
緑地計画学、観光まちづくり、景観生態学
略歴
2005年3月 大阪府立大学大学院農学生命科学研究科
博士後期課程修了、博士(農学)取得
2005年4月 財団法人丹波の森協会
(大阪府立大学大学院生命環境科学研究科
客員研究員を兼任)
2006年4月 日本大学理工学研究所 研究員
(東京学芸大学研究員、信州大学非常勤講師などを兼任)
2010年4月 日本大学理工学部社会交通工学科 助教
2012年12月 博士(工学)取得(論文博士、日本大学)
2013年4月 日本大学理工学部まちづくり工学科 助教
2015年4月 日本大学理工学部まちづくり工学科 准教授
(現在に至る)
About Me
10月2日 兵庫県神戸市生まれ。
瀬戸内海沿岸の温暖な気候で育ちました。
阪神淡路大震災時に自宅全壊の被害を受けたことで「まちづくり」に
興味を持ち、現在の進路に至りました。
高齢化・人口減少が進行する昨今、まちのあり方が問われています。一人でも多くの方が自分のまちを好きになり、将来のより良いまちの形を考え、実現できるよう、研究活動に励みたいと思います。


COMMITTEES
自治体関係
八王子市市史編さん委員会委員(2010.4~2019.3)
大阪府営せんなん里海公園運営委員会委員(2013.7~)
草加市景観審議委員会委員(2014.9~)
鎌倉市観光基本計画推進委員会委員(2015.3~2016.3)
草加市都市計画審議委員会委員(2015.7~)
草加市「おくのほそ道の風景地 草加松原」保存活用計画策定委員会委員(2015.12~)
草加市社会資本整備総合交付金評価委員会委員(2016.2~)
ふなばし三番瀬海浜公園及びふなばし三番瀬環境学習館指定管理者選定委員会
委員(2016.5~9)
東京都港湾審議会委員(2016.11~)
川崎港港湾審議会委員(2017.5~)
横浜市環境影響評価審査会委員(2017.6~)
「平成29年度運河エリアライトアップマスタープラン策定及び社会実験等業務委託」企画選定委員会審査委員(2017.9)
鎌倉市緑政審議会 委員(2018.1~)
春日部市緑の審議会 委員(2018.6~)
次世代に引き継ぐ淵野辺駅南口周辺のまちづくり有識者協議会 委員(2019.3~)
東小金井駅北口まちづくり協議会 委員(2019.8~)
都立晴美ふ頭公園晴官民連携施設事業者選定委員会 委員(2020.2~2020.3)
千葉市都市計画審議会 委員(2020.5~)
千葉市自転車等駐車対策協議会 委員(2020.10~)
横浜市墓地等設置紛争調停委員会 委員(2021.4~)
千葉市環境審議会環境基本計画専門委員会 委員(2021.4~)
千葉市新みどりと水辺の基本計画策定委員会 副会長(2021.8~)
東京都公園審議会 委員(2021.8~)
八潮市都市計画マスタープラン策定委員会 委員(2021.9~2023.3)
草加市公共事業評価監視委員会 委員(2021.12~)
所属学会ほか
環境情報科学センター正会員(2001.5~)
日本造園学会正会員(2002.5~)
日本都市計画学会正会員(2006.4~)
日本都計画学会情報委員会委員(2006.6~2010.3)
日本造園学会企画委員会委員(2007.7~2011.11)
土木学会正会員(2010.4~)
土木学会第12回インターナショナルサマーシンポジウム実行委員会幹事
(2010.4~2010.09)
日本造園学会学術委員会委員(2011.6~2015.5)
日本造園学会関東支部運営委員会幹事(2011.7~)
環境情報科学センター編集委員会委員(2013.4~2015.3)
日本観光研究学会正会員(2013.4~)
日本造園学会論文集委員会委員(2013.5~2015.3)
日本造園学会企画委員会幹事(2013.9~2015.5)
日本造園学会関東支部大会運営員会委員(2016.9~2017.11)
公益財団法人東京都公園協会庭園アドバイザー委員会 委員(2019.6~)
一般社団法人環境情報科学センター 行事委員(2019.9~)
2023 - 2023
University of Providence
I'm a title. Click here to edit me.

EDUCATION
2007 - 2009 東京テクノ・ホルティ園芸専門学校
「植物の基礎Ⅰ」
2008 - 2009 信州大学農学部
「地域生態学」
「森林生態学演習」
2010 - 2013 日本大学理工学部社会交通工学科
「景観工学」
「景観デザイン演習」
「観光まちづくり論」
「都市計画」
「環境工学」など
2013 - 日本大学理工学部まちづくり工学科
「観光原論」
「都市環境学概論」
「グリーンランドスケープⅠ」
「景観デザイン演習」
「まちづくりワークショップⅠ」
「景観生態学」
「観光まちづくり論」
「グリーンランドスケープⅡ」
など
2017 - 日本大学大学院理工学研究科まちづくり工学専攻
「観光まちづくり特論」